肩こり
- 肩こり改善のためマッサージに通っているがいまひとつだ
- 何もしていなくても肩が張って痛い
- 肩や首がスムーズに動かせない
- 湿布や塗り薬が効きにくいと感じる
- ストレートネックと病院で診断されたのでどうにかしたい
- 肩こりだけでなくめまいや頭痛もある
なぜ肩こりが起きるのか|かげやま鍼灸接骨院
肩こりは首の後ろから肩や背中にかけての筋肉に疲労がたまり、緊張して硬くなっている状態のことです。これにより首や肩に張りや痛みを感じ、進行すると腕や指先にまで痛みが発生することもあります。さらに、筋肉が硬くなった状態は首周りの血行不良や自律神経の乱れにもつながり、頭痛や吐き気まで引き起こすケースも見られます。
首や肩が緊張した状態が長く続くと肩こりは発生します。そうなる原因としては、体のゆがみが最も大きいと当院では考えています。中心で体を支える背骨や骨盤の位置にずれやゆがみがあると、そこにつながる首や肩の筋肉のバランスも崩れます。そうなると筋肉は体を支えようとして過度に緊張し、硬くなってしまうというわけです。
その他には、加齢による肩の腱の衰えも原因になると考えられています。中にはリウマチや心筋梗塞などの疾患が隠れている場合もあるため、注意が必要です。
人間の頭は想像以上に重たい|かげやま鍼灸接骨院
二足歩行をする人間は、もともと首に負担がかかりやすい構造を持っています。成人の頭の重さは体重の15%ほどと言われており、例えば体重50kgであれば7kgを越え、大玉スイカよりも重いです。
これは頭に脳をはじめとした命に関わる器官があり、それを頑丈な頭蓋骨で守っているためです。それほどの重さを首と肩の筋肉で支えているため、少しうつむくだけでも筋肉にかかる負担はかなりのものとなります。これが、スマホの使い過ぎや猫背などのよくない姿勢で肩こりが起こりやすくなる理由です。
肩こりに対する当院の方針|かげやま鍼灸接骨院
肩こりの解消には原因を取り除くことが大切です。とりあえずマッサージをしたところで、その場ではこりが和らいだとしても原因がそのままではすぐに元に戻ってしまい、根本的な解決にはなりません。無理なマッサージをすると筋肉に炎症が起き、かえってこりや痛みが悪化してしまう恐れもあります。
当院ではまず丁寧な聞き取りと検査で体のどこにゆがみがあるのかを見極め、それに応じた適切な施術を行います。無理な力を加えずに骨格のずれを矯正し、全体のバランスを正していく手法です。頑固な肩こりを解消したいとお考えなら、当院のご利用をおすすめします。